コメダ珈琲によるSDGsの様々な取り組み

こんにちは、株式会社ANスタッフの西野です。

 

作業や休憩などでコメダ珈琲によく行かれる方もいるのではないでしょうか。

 

私もよく利用します😄

 

ふと、全国に展開されてあるコメダ珈琲ですが、SDGs活動について何をやられているのか気になり調べてみました。

 

今回は、コメダ珈琲SDGsな取り組みをピックアップして紹介します♪

 

ー高校への出張授業

 

昨年の2023年の10月に愛知県の商業高校とコラボし、サステナビリティ活動について学ぶ機会を作られたとのことです。

 

https://komedacomestrue.komeda.co.jp/main/quality-customers/23-1017/

 

コメダ珈琲が行っている活動からさらに学生たちが意見を考え、サステナビリティを考えることができる取り組みです。

 

普段は関わりのない事業とコラボして考え、学生に伝えることが出来るこの取り組みはいいですよね。

 

ー珈琲クレヨンの販売

 

mizuiro株式会社の「おやさいクレヨン」とコラボし編み出した商品。「珈琲クレヨン」を発売しています。

 

珈琲ブレンドの抽出後のコーヒー粉を使用して、「珈琲クレヨン」を作っているそうです。

 

https://ec.komeda.co.jp/products/コメダ珈琲店クレヨン

 

万が一口に入れても安全な素材だけで作られているようです。

 

どこでも余すところなく再利用できるのはいいことですよね。

 

ーまとめ

 

今回、コメダ珈琲SDGsな取り組みについて紹介していきました。

まだまだ動物園に麻袋の寄付活動備品を「リペア」する活動とさまざまなものがあります。

 

私達ももっとSDGs活動に取り組んでいかないとなと思ういいきっかけとなりました。

 

それでは、また。

 

株式会社AN

https://an-k.co.jp/home/)

 

参考サイト

https://komedacomestrue.komeda.co.jp/action/